
ホームページを作成したけど忙しくて更新してない、、
Web担当者が退職してしまい手が付けられない、、
Web制作会社に依頼するとコストがかかる、、
何を書いていいか分からない、、
このような理由でWebサイトを放置していませんか?
前々回、前回はコンバージョンについて説明いたしました。
今回はWebサイトを更新する重要性について記述してきます。
なぜ、更新が必要なのか?
ホームページを公開することで得られるメリットは多くあります。会社の認知度を高める効果はもちろん、サービスや商品の紹介をお客様へ知ってもらうにはとてもホームページはとても便利です。
しかし、ただホームページを公開するだけでは数多くある会社の中から自社をPRすることは難しい現状です。
そこで重要になってくるのが定期的にコンテンツを更新していくことです。ではなぜコンテンツの更新が重要なのでしょうか?
01新規顧客の獲得
せっかく新規のお客様がホームページを訪れたが長期間更新がされていない状態の場合、そのお客様は不安になってしまいます。
「今もまだ営業しているのか?」・「会社の住所や電話番号が変わってしまっているのではないか」等不信感を感じてしまいます。
定期的に更新がされていれば安心感が高まり、お問い合わせや商品購入等のコンバージョンへ繋がることができます。
Webサイトを常に更新できており、新しい情報が掲載されていることは、会社のイメージアップにも繋がり、新規顧客取得に繋がっていきます。
02リピート顧客の獲得
リピーターを獲得することは会社の収益の安定や、イメージを向上させる面でも重要です。ホームページを定期的に更新することでリピート顧客を増やす可能性が高まります。
インターネット検索を使い、比較や検討をすることが容易にできる現代社会ではホームページの情報が重要視されています。
魅力ある情報を常に更新しファンを増やすことでそのユーザーは常に新しい情報を求めサイトに訪れるようになります。また、そのユーザーがSNSや口コミで良い評価を拡散すること新しい顧客の獲得へと繋がります。
03SEO対策(検索エンジン対策)
SEO対策(検索エンジン対策)はホームページを運営する上で重要視されることの1つですが、コンテンツの更新をすることはSEO対策にも繋がります。
長期間更新を行っていないWebサイトは検索の順位が下がってしまう傾向があります。
Google検索エンジンは、Webサイトの更新頻度やコンテンツの拡張性等を検索順位を決める要因として重要視しています。
ただ更新するだけでなく、ユーザーにとって「有益な情報か?」ということも重要になってきます。
お客様の為になる情報を定期的に更新しているサイトは検索順位も上がり、お客様からのコンバージョン率も高まることでしょう。
何を更新したらいいの?
更新することの重要性は分かったけど、実際何を更新したらいいのか分からない。
上記のようなことで悩まれる方も多いと思います。そこでオススメコンテンツを紹介していきます。
お知らせ・ニュース
新商品の案内やイベント情報、業界ニュース等は会社や商品のPRにもなります。
お役立ち情報・豆知識
お役立ち情報や豆知識はユーザーが興味を持ちやすいコンテンツです。
また、お手軽に更新できるビジネスブログ等もオススメです。
よくある質問・FAQ
よくある質問・Q&Aは更新頻度は高くはなりませんが顧客の安心感に繋がります。
お客様の声・お客様の感想
お客様の声があることで会社への信頼度が高まります。
制作実績・施工実績
実際の制作実績や施工実績を掲載することでファンの獲得に繋がります。
採用情報・求人情報
採用情報や求人情報も会社へ興味を持ってもらえるコンテンツの一つです。
日頃からお客様から受けた質問や事例等は、書きとめたり保存しておくことをオススメします。
コツコツ情報発信し、コンテンツをを更新していくことでお客様から喜ばれる充実したWebサイト作成に繋がりコンバージョン率が高まっていくことでしょう。
次回の更新は4月30日を予定しております。SNS活用の重要性について説明いたしますのでぜひ、ご覧ください。