
ウェブサイトで成果を達成するためには、ユーザーの心に対しサイトの安全性や信頼感、 サービスや商品の魅力を訴求する必要があります。
そのための1つの要因としてサイトの色調があります。
今回は、サイトデザインを構築するときに、便利なカラーツールをご紹介します。
Flat UI Colors
URL:http://flatuicolors.com/
現在サイトデザインの主流となっているフラットデザインを構想するのに便利な 基本色20色のカラーコード確認とコピー&ペーストできます。
HUE/360
URL:http://hue360.herokuapp.com/
色相・彩度・明度(HSV)を実際に調整しながら色の組み合わせを選択できます。 主色にたいして自動的に表示してくれますので配色パターンを模索するのに便利なツールです。
NIPPON COLORS
URL:http://nipponcolors.com/
和風のカラーデザインを考えているウェブマスターに便利なカラーツールです。 色の名称はもちろん、RGB、CMYKまで確認することができます。
Color.Hailpixel.com
URL:http://color.hailpixel.com/
マウスで操作し、感覚的・直感的に色彩を選択、確認できるツールです。 カラーデザインの感覚を向上させるのに有益なウェブサービスといえます。
まとめ:"無意識"にユーザーを刺激するサイト構築を。
現在では、パソコン、タブレット、スマートフォンが復旧し、多くのユーザーが当たり前にWEBサイトに触れている時代となりました。 そのため、ユーザーはその時々の目的に合わせ"無意識"にサイトを選択、選別し、目的を果たしているケースがあります。 特にライバルサイトが多い商品やサービスを取扱っている場合は、ユーザーから"無意識"に選択してもらえるようなサイト構築を行う必要があると言えるでしょう。 ということで、ユーザーを惹きつける"色"のサイト構築に今回のカラーツールをお役立てください。