
SEO対策において、SEO強化(外部対策強化)のために、有益な被リンクを得ようとすることは多くのウェブマスターが意識しているかと思います。
しかし見落としがちなのが
他社サイトの被リンクサイトになっている = SEOの力が他のサイトへ流れていないる
という状況です。
今回はあなたのサイトがこのような状態を防ぐための施策の紹介となります。
nofollow(ノーフォロー)タグとは?
nofollow(ノーフォロー)タグとは、その名の通り該当リンクに対し、
"フォローしない"という意味を持ちます。
もっと簡単に言うと『リンク先サイトに対しSEO強化を行いません』という意志表示にもなります。

この意思表示を行うことで、サイトからのSEOパワーの流出を防ぐとともに、
検索エンジンに対し当サイトはSEO対策の被リンクではないということも伝えることができます。
nofollow(ノーフォロー)タグを設置すべきリンク
では、どのようなリンクに対しこのnofollow(ノーフォロー)タグを活用するのか?
答えは1つ、対象サイト以外の他のサイトです。
注意点は、この他のサイトというのは、他のドメインということです。
あなたが管理しているサイトがブログやSNSなど複数あったとしても、
他のドメインであれば他のサイトということになります。

nofollow(ノーフォロー)タグ設置方法
ということで最後になってしまいましたが、nofollow(ノーフォロー)タグの設定方法のご紹介です。
設定方法は至ってシンプルで対象となるhtmlタグにnofollow(ノーフォロー)属性を追記しましょう。
▼nofollow属性なし
<a href="リンク先URL">
▼nofollow属性あり
<a href="リンク先URL" rel="nofollow">
というように非常に簡単に設定できます。
ウェブマスターの方はご自身のサイトをチェックし是非ご活用ください。