皆様こんにちは。GMOソリューションパートナー株式会社のWEB改善事例集で今回ご紹介するのはfacebookの新機能Page Pluginについてになります。
新機能といっても、いままでLikeBoxという名前で提供されていた同様な機能がありましたので目新しさはないのですが、いままで、LikeBoxを使用していた場合、使用ができなくなっているので、Page Pluginへの変更が必要となります。
Page Pluginとは
Page Pluginとは、facebookページのタイムラインの表示を自社サイト等で表示できる機能です。 ヘッダー画像を使用したり、サイズを変えたりと様々なカスタマイズができます。
Page Pluginの使い方
Page Pluginは、facebookのPage Pluginのページで設定をしてコードを取得し、それを所有するウェブサイトに記述します。
Page Pluginのページ
以下サイトとなります。
https://developers.facebook.com/docs/plugins/page-plugin
Page Plugin設定内容
Facebook Page URL:タイムラインの表示をさせたいfacebookページのURLを入力します。
Width:Page Pluginの幅を指定します。180px~500pxまで設定できます。
Height:Page Pluginの高さを指定します。70px未満は設定できません。
Use Small Header:チェックを入れるとPage Pluginがコンパクトなヘッダーになります。
Adapt to plugin container width:チェックを入れるとPage Pluginの幅を親要素の幅に合わせて可変するようになります。
Hide Cover Photo:チェックを入れるとヘッダー画像を使う設定になります。
Show Friend's Faces:チェックを入れるといいね!をしてくれたユーザーの画像を表示する設定になります。
Show Page Posts:チェックを入れるとfacebookページの投稿を表示する設定になります。
Page Pluginのコードの取得と設置
前述の設定をしてから「get plugin」ボタンをクリックするとPage Pluginのコードが表示されます。 1のコードをページのbodyタグ直下に記載します。 2のコードをPagePluginを表示させたい位置に記述します。
まとめ
設定方法は以上となりますが、古いタイプのLikeBoxを設置している方は、2015年6月23日以降は使えなくなっているためPage Pluginへの書き換えは必須です。 また、Page Pluginを使用したことがない方も、ぜひPage Pluginをサイトに設置してみてください。自社サイトでfacebookページを紹介するのに役立ちます。 有益なfacebookページを作成し、魅力的な投稿を実施していくことでより多くのいいね!を獲得していきましょう。