皆さんこんにちは。
GMOソリューションパートナー株式会社のWEB改善事例集で今回ご紹介するのは
ライバルサイトのアクセス状況をまるごと分析してしまうツール「SimilarWeb(シミラーウェブ)」です。
通常アクセス解析をするには、例えばGoogleアナリティクスなどのアクセス解析ツールの
トラッキングコードをホームページ内に埋め込むことが必要となります。
つまり、ホームページの所有者でないとアクセス解析はできません。
しかし、この「SimilarWeb(シミラーウェブ)」をつかえば、ホームページの所有者でなくとも
アクセス解析をすることができるので、競合サイトのアクセス状況を解析することができるのです。
「SimilarWeb(シミラーウェブ)」とは
「SimilarWeb(シミラーウェブ)」は、URLを入れるだけで、そのサイトの訪問者数や
滞在時間だけでなく、平均滞在時間や直帰率や、ページビューなどを調べることができるサイトです。
それに加えて、どのようなソーシャルメディアからアクセスがあるか、
訪問者はどのような趣味趣向があるのかなど調べることもできます。
無料版と有料版がありますが、今回ご紹介するのは無料版になります。
イスラエルの企業が開発し、世界中のサイトのアクセス状況を調べることができます。
シミラーウェブのプラグインや月間10億ページを分析するクローラーによって得られた情報を統合して
推定されたデータだそうです。
「SimilarWeb(シミラーウェブ)」使用法
「SimilarWeb(シミラーウェブ)」(無料版)のサイトにアクセスし
URLの入力欄に調べたいサイトのURLを入力しオレンジ色の「search」をクリックしてください。

アクセスデータが表示します。

まず、サイトのトラフィックランキングが表示します。
Global Rank :世界での順位
Country Rank:国内での順位
Category Rank:カテゴリー内の順位
visits: 訪問者数。「K」は1000を意味するので、49Kであれば月間訪問者数は49000という意味。
Time on site:平均滞在時間。
PageViews:1訪問あたりのページビュー。
Bounce Rate:直帰率。1ページしか閲覧せずにホームページから離脱した訪問数。
Traffc by countries:直近3ヶ月のアクセスされている国の割合です。画像はGMOソリューションパートナーの場合は、
日本からのアクセスが99.55%と表示されています。
Traffic sources:どのような種類のアクセスかを表示。
Direct:直接の訪問。
Referrals:サイトからの参照
Search:検索エンジンからの流入
Social:SNSからの訪問
Mail:メールからの訪問
Display:ディスプレイ広告からの来訪
Referrals:どのサイトからの来訪かを表示。
Top Referring Sites:来訪数の多いリンク元サイト。
Top Destination Sites: 流出数の多いリンク先サイト。
Organic Searches:自然検索の割合
Organic Keywords: 自然検索のキーワード
Paid Searches:リスティング広告の割合
Paid Keywords:リスティング広告のキーワード
Social :SNSからの訪問
Display Advertising:ディスプレイネットワーク広告からのアクセス。
(アクセスが少ないサイトはデータが表示しない場合もあります)
Audience Interests:訪問者の興味関心を表示。
Similar Sites:調査サイトの類似サイトを表示。
Related Mobile Apps:調査サイトに関係があるスマートフォンアプリを表示。
●まとめ
このシミラーウェブを使用し、競合がどれくらいアクセスがあるのかを調査しましょう。
どのようなサイトから訪問者が流入していて、どのようなキーワードで検索エンジンから流入し、
どのような広告を出し、どのようなSNS集客をしているのかを調べましょう。
競合の集客方法を知ることができます。
また、競合サイトの離脱率を調べることで、そのサイトのユーザー体験の良さを
調査することができます。
競合の良い所を吸収し、サイトを改善する手がかりにシミラーウェブを活用してゆきましょう。
■SimilarWeb(シミラーウェブ)
http://www.similarweb.com/